自閉スペクトラム症、注意欠如多動症にまつわる記事。

上辺だけの会話に意味を感じず疲れる時の対策5選【ASD】
アスペルガー(ASD)が定型発達の人に共感するたった1つの方法という記事の中で、
と書いた。
今回は、その具体的な対策を書く。
ポイントは2点。
会話の情報量を増やして遊ぶ
人に任せて避ける
...

アスペルガー(ASD)が定型発達の人に共感するたった1つの方法
ASD(自閉症スペクトラム)の一種であるアスペルガー。
なんでも理屈で考えてしまうのがアスペルガーの特徴です。
ゆえに人に共感できずに、人間関係がトラブりがち。
今回は、
アスペルガーが人に共感する方法
人...

発達障害児が遺伝子検査するメリット・デメリット
こういう悩みを持った人向けに、今回の記事では子ども限定の遺伝子検査を紹介する。
????この記事でわかること
・発達障害は誤診が多い・実は能力が高い2Eかも・遺伝子検査で細かく能力がわかる
...

ADHD?ホーディング?あなたはどっち?
もう皆さんご存知、注意欠如・多動症 = ADHD。
その特徴として「物を捨てられない」「片付けられない」は有名。
でもちょっと待って。
それって「ホーディング」じゃないよね?
もしかしたらADHDの人はそこまで気に...

2Eギフテッドチェック2022(論文 + α)
❓2Eギフテッドとは
【2Eギフテッドとは】発達障害 + ギフテッド特性2E = twice exceptionaltwice exceptional = 二重例外
2Eギフテッド(以下2E)っていう存在...

アダルトチルドレン+発達障害=2Eかもしれないから治療はちょっと待ったほうがいいかも
????読んだらわかること
・アダルトチルドレン=大人になりきれない大人、というのは誤解・発達障害とアダルトチルドレンはほぼニコイチ・「なんちゃって社会適応」ができる人は2Eギフテッド特性があるかも
「アダルトチルドレン=AC」と...

【ASD】EQ・SQチェックテスト120項目~感情と論理
ギフテッドを探すなら発達障害の中から探せ
という言葉がある。
僕も、発達フレンズのハッピーライフを願ってる。
もし2Eなら、その能力を活かさない手はない。発達障害と2Eの違いを知ろう~あなたはどっち?
ただ、欠けた...

HSP?OE?発達障害?あなたはどれ?
【関連資料】 学校・家庭でのギフティッド児の誤診予防と適切な理解・支援のために 上越大学 ⻆谷 詩織

【眠すぎ問題】ナルコレプシー、ギフテッド2E、過眠対策【寝まくれ】
どうも、一日18時間寝ると絶好調のたーひとです。
ナルコレプシー(過眠症)という症候群、聞いたことある人もいるかも。
ナルコレプシーは、寝ても寝ても眠くなってしまう症候群のこと。
もっと言うと、意識とは無関係に、嬉しくな...

【ギフテッド】期待に応えすぎてしんどい人はハッピーに近い人
いつも周りの期待に応えて、ムリしすぎて体を壊したり、期待に添えなくてガッカリされたり、そんな経験、あなたはないかな。
経験というより、生き方のクセと言っていいくらいそうやって生きてしまう人もいるよね。
そんな人は、実は一番ハッ...

痛みやストレスに気付きにくい鈍感な人は手遅れになる前に「現象」を見たほうがいい【発達障害】
体の痛みや心のストレスに、気付きにくいタイプの人が居る。
ケガしたり病気になったり、イヤなことがあったりしても、
と、まるで他人事のように気にも留めず、対策もせず平常運転で生きちゃう人。
発達障害者に多い。
...

やればできる・できるまでやる・できるからやる───あなたはどれ?【発達・2E・ギフテッド】
アスペイズムのたかひとです。おハロんばんなさいませ。
今回は、やればできる・できるまでやる・できるからやる……これらの3つは全然意味が違ってて、誤解すると人生がハードモードになるから気をつけようという話。
特に発達障害、2E、...

加減がわからず頑張ってしまう過集中時、信頼できる人にリマインダー役になってもらうとスムーズに中断できる
アスペイズムのたかひとです。おハロんばんなさいませ。
今回は、加減がわからず頑張ってしまって、結果的にしんどくなったり燃え尽きてしまうタイプの人にオススメの対策方法を紹介するで。
僕自身、過集中とワーキングメモリの高さからペー...

犯罪(性)被害に遭う確率3倍!?自殺率2倍!?発達障害・2E・ギフテッドが自分の身を守るコツ3選
発達障害・2E・ギフテッドは犯罪遭遇率と自殺率が高い
アスペイズムのたーひとです。
今回は、
発達障害・2E・ギフテッドは普通よりいろんな被害に遭いやすいだからしっかり意識して自分で自分の身を守る必要があるよ...

発達障害と2Eの違いを知ろう~あなたはどっち?
ASD,ADHD,LDなど発達障害を持ってる人が、社会適応するにせよしないにせよ、生きづらさや生きにくさを減らすためには、自己理解がマストです。
長所や短所という極端に決めつけたことではなく、1つの物事に二面性があり、発達障害の特性...

発達アンケート回答集(随時更新)
【発達さんのリアルな声アンケート】の回答集。(どなたでもアンケートに回答できるからよかったらやってみてね)
発達障害に対する様々な生き方・考え方がある。
このアンケート回答には、それぞれのトラブル対策法や、ずっと発達障害とわか...

発達障害者は姿勢が悪い
発達障害者は姿勢が悪いんじゃないかって仮説が自分の中にずっとあってんけど、それが裏付けられるような話を聞いた。
とある発達障害児支援スクールの話で、そこに通う子どもの8割以上が姿勢悪いらしい。
2010年くらいには、発達障害の...

歩くのが早い特徴はASD・ADHD説
この記事では、以下のことについて書いてる。
・家族や友達に歩くのが早い人がいて、せわしない
・自分が歩くの早すぎて、気付いたら人を置いてけぼりにしてる
・もっとゆったりしたいのにせかせかしてしまう
...

帝王切開で産まれた赤ちゃんが自閉症やアレルギーになる根拠はない
自然分娩でなく帝王切開で出産すると、産まれた赤ちゃんが自閉症やアレルギーになりやすいという情報をしばしば聞くし、そういう研究結果があるっていう情報も散見する。
けど、自然分娩でこの世に爆誕したのに、自閉スペクトラム症2級と重症アレル...

発達障害での障害年金受給は難しくない。申請しても審査で落ちにくい書類の書き方
アスペイズムのたーひとです。
先日ツイッターで、
「発達障害でも障害年金通るよー働いててももらえるよー」
って言ったら、知らんかった人居たみたいやから、ハウツーを書くよー。
僕自身は、体の病気で隠居してるだけやから...

発達障害の検査(WAIS-Ⅳ)と特性の精密検査を無料で受ける方法
自閉スペクトラム症(ASD)や注意欠如多動症(ADHD)など、発達障害かどうかを診断してもらうための検査を、ウェクスラー成人知能検査(WAIS)って言うんだけど、これプラスさらに詳しい検査を、費用ゼロで受ける方法を紹介するわ。
結論...

楽そうに見える人=ASD・ADHD?
気楽でいいね・楽そうだね・強いね
ハタから見て、めちゃくちゃ楽そうに生きてる”ように見える”人が居る。
僕自身がそう。
「たかひとさんは好きなことして好きなように生きてて、羨ましいです」
「雨の中でも傘もさ...

つらいのに気付けない大人のASD
ハタから見て、めちゃくちゃつらい状況や心身の状態なのに、平気な顔をしがちなASD。大人も子どもも傾向に大差はないけど、抱える問題というのは当然大人になるにつれて増えていくもので、つらさも比例して増えていくもの。
なのにASDが澄まし...

発達障害の記事まとめ
周りがバカに見えたら高機能自閉症の検査を受けたほうがいいかもね周りがバカに見えるとか、すげぇ失礼でエゴな感じやけど、決してそういう意味ではなく、どう考えても周りの人達がめっちゃ効率悪かったり、言うことがコロコロ変わりま...

寝ても寝てもねむい人、高機能自閉症かもね。
僕は、高機能自閉症2級。
強い感情を動機にして、論理でしか物を考えず、五感で感じる情報も、抽象的なことさえも、全部論理に変換する。
ゆえに、脳の中が常に情報だらけで、自制しないと常に文章を書いたり話したり動いたりしてし...

WAIS-Ⅲ(ウェクスラー成人知能検査=発達障害の検査)結果
僕が高機能自閉症って診断されたのはかれこれ3年ちょい前やねんけど、その時にWAIS-Ⅲって検査をしたのね。
WAIS=ウェクスラー成人知能検査
最近はⅢじゃなくてⅣにグレードアップしたらしい。
一番オーソドックスな検査や...

高機能自閉症に関する精密検査(臨床研究協力)と検査結果の紹介
2019夏、臨床研究の協力という形で、高機能自閉症(自閉スペクトラム症=ASD、アスペルガー症候群)の特性に関する多種多様な検査を受けた。
臨床研究自体は、ヒトゲノム解析がメインみたいだけど、従来のASDの検査も含まれてて、先日よう...

アスペルガーは人を見下している?
───こういったことを、これまでさんざん言われたことがある。
結論から言うと、「そう見えてるならごめんやねんけど、まったく見下してもバカにしてもない」やねん。
自身、ギフテッドアスペルガーと判明したのは30歳を...

アスペルガーの口癖(くちぐせ)?
はいどうも、ご無沙汰ンゴなたかひとですよーん。
いやはや、最近気付いてんけどさ、アスペルガーってめっちゃ口癖あるやんって。
というか、アスペルガーだけじゃなくて発達全般なんかな??
...

アスペルガーは人を嫌わない?
主語をデカくするのはあまり賢くないとわかってるけど、僕がASDやから、このブログでは敢えて「アスペルガーは……?」という書き方をしてる。
思考プロセスが人と違うってことは、全ての言動や行動や趣味・嗜好にその特性が出るは...