レオパレスの物件には光回線を引けない?
結論
いや、もう、タイトルで完結しちゃってるんやけどさ、レオパレスは引けないんですよ、光回線を。
今レオパレスに住んでるねんけどさ。
規約にはね、こうあるんです。
引き込みに関するお願い
①工事の際は、建物に傷・穴等を開けないようお願い致します。
②宅内装置などの機器は、退室時に各サービス提供会社に返却頂きお部屋に残置しないようにお願いします。
③建物や共用部等の美観を損ねたり、他のお部屋のご迷惑になるような引き込み工事はお断りする場合があります。
うん、なるほど、これだけ見たら、
「あ、この規約さえ守れば光回線の引き込み工事OKなのね」
って思うやん。
でも結果的には、できませんでした。
ことの顛末を書いてく。
経緯
そろそろモバイルWi-Fi(WiMAX)の通信制限、3日で10GBが煩わしく感じてきて、動画のアップロード本数も増やしたいし、ファイルのやり取りで音楽や動画が多いと10GBなんて一瞬やしってことで、光回線を引こうと思ったわけやねんな。
そっから、料金とか速度とか、いろんな評判とか吟味して、結局はソフトバンク光にしようってことになってんけど、いざ申し込みして、工事日が決まったかと思ったら、トラブル発生。
どうやら、マンションタイプってのでは工事できなくて、ファミリータイプでよろしくってことらしい。
コレの確認で工事日がまず2週間伸びたわけやねん。なんでやねん。
んで、まぁ工事できるならなんでもいいやって思って待って、いざ工事日になって、ワクテカしてたら、またトラブル。
工事業者のおじちゃんが午前中に来て、開口一番、申し訳なさそうに、
「レオパレスの物件って光回線の工事できないんですよー……」
ってさ。
ほななんで来てんな……って思ってたら、僕の表情を見て察したのか、
「我々工事業者は、ムリってわかってても一応は当日にお客様のお宅に伺って、建物を念のために確認して、工事できない旨を直接お伝えする決まりになってまして……」
うん、なるほど、ってことは工事の人は悪くないね。
……いやいや、ちょっと待てよ?
一度は工事ができるかどうかの確認で2週間も延長されてるわけやん。
2週間、ソフトバンクも工事業者も何してたんや……?
と思って、消費者生活センターの人と()ソフトバンク光に問い合わせてみたら、
「工事日が延びたのはマンションタイプかファミリータイプかの確認であって、実際に工事ができるかどうかは当日に伺うNTTの工事業者が判断する(要約)」
とのこと。
いやいやいやいや、じゃあ2週間もの間、何してはったんですか……。
んで、工事のおじちゃんに、美観を損ねたり壁などに傷をつけないような工事なら可能なんじゃないですか?って聞いた。
「建物の構造上、不可能です」
やってさ。
ああああァァァァあっぁあぁんンンン??????
つまりだ、レオパレスは、実質不可能なことを規約に書いてあるわけやねんな。
レオパレスでも光回線を引ける可能性はある
後から友人に聞いたところ、どうやら「レオパレスパートナーズ」の賃貸ならいける(かも)らしい。
レオパレスパートナーズってのは、コンビニで言うところのフランチャイズ店みたいなもんで、レオパレスとパートナー契約して、レオパレスとして物件を提供してるけど、建物自体はレオパレスが建てたもんではなくてもOKみたいな。
管理人や大家がどうなってるかは知らんけど、なんせ、レオパレスが建ててレオパレスが管理してる物件では、自由度が低いっぽい。
んで、前述した「美観を損ねない云々」の工事方法は、本来ならエアコンのダクトから光回線のケーブルを屋内まで通すというものなんだけど、僕の住んでる純(?)レオパレスは、実際に外からエアコンのダクト部を見てみると、ギッチギチに隙間なくパテか何かで埋められてるじゃあ~りませんか……。
さらには、レオパレスには「レオネット」という独自のインターネットサービスがあるねんけど、これがまぁ本当に使えない。
速度もそうだけど、とりあえず繋がらない。
夜なんて、不安定なんてもんじゃなくて、文字通りほぼ繋がらないねん。
立地とか入居者数にもよるかもしれんけど、恐らく1つの回線を各部屋に分岐させてるから、接続数が多いと使い物にならなくなるんやろうなぁ。
時間帯を問わず不安定やねんけどさ……(ボソ)
しかもその回線は、壁の中を通してあって、もし他社の光回線のケーブルをそこまで通すとなると、絶対に壁に穴開けたりしなきゃいけない構造になってて。
要は、元から工事させる気ないんですよ。
「禁止はしないよ。許可も要らないよ。やれるもんならやってみな。」
という精神ですよ。
これって、レオパレスの法務部が自社で完結させようと一生懸命あぶり出した苦肉の策なんかなぁ。
個人的には、
「いくらでも他社の光回線通せますよ、工事OKですよ!」
というふうにしたほうが、入居者は増えると思うねんけど。
「インターネット完備!!※ただし亀速度でほぼ繋がらない)」
なんて、いつかは口コミで広まっていくやろうし、長い目で見たらめっちゃ損やと思うねんな。
てか、自社のネットの品質を改善する気なくて、かと言って他社の回線工事もさせる気なしって、独占禁止法的にどうなんって話やねんけど。
おかげで、WiMAXは解約してしまって、ソフトバンク光の「乗り換えで他社サービス契約解除金を全額負担」なるキャンペーンも受けられず、インターネットを失い、WiMAXの違約金や残債を支払わなければならないという結果となりました。
もっとしっかり調べてから行動すれば良かった、と多動ゆえの自己責任として、良い勉強代になったと反省しときます。
弁護士に相談した
やっぱり納得がいかないということで、消費者生活センターだけじゃなく、弁護士さんにも相談した。(アスペ発動)
弁護士さん曰く、
「快適なネット環境って、今では生活必需品とみなされる。だから賃貸業を営む者は住居者にそれを提供して当然で、選択の自由を奪ってはいけないし、仰る通り独占禁止法としてもどうなのかなというところ」
とのこと。
普通に考えてそうやんな……。
それでも規約の表記的には問題がないから、事を荒立てても難しいみたい。
そんなバナナ~~なんて実際に言う日が来るとは思わんかったってくらい落胆した。
まとめと代替案
まとめ
レオパレスは、規約では他社の光回線を入れても構わないって書いてあるけど、現実的には絶対に不可能な仕様になってて、レオパレスパートナーズでもない限り、他社の光回線を引ける可能性は限りなくゼロに近い。
とにもかくにも、これから転居とか一人暮らし考えてて、インターネットは快適に使いたい!って人は、レオパレスを選ばない方がいいねんけど、もし選ぶとしてもレオパレスパートナーズを選んで、ちゃんと他社の光回線が通ってるかどうかを確認しよな。
レオパレスって、ネット以外の設備はほんまにめっちゃ整ってて、液晶テレビ、エアコン、電気コンロ、電子レンジ、洗濯機、浴室乾燥機、モニターインターホンとか付いてて、ロフトで収納も多かったり、築年数も少ないわりに家賃も手頃でいいねんけど、インターネットがほぼ無能ってのは僕としては致命的やから、今すぐでも引っ越したいもん。
今となってはWiMAXにも辟易してて、自分の居住地がエリア内としてカバーされてるはずやのに接続も途切れるし速度も遅いしで、やっぱり契約事は最初からなんでもちゃんと調べて挑まないとあかんな~とほんまに勉強になった。
代替案
全てが後手になった今、光回線を諦めて改めてモバイルWi-Fiルーターについて調べてみたら、民泊Wi-Fiっていうめっちゃ最強のんあるやん。
普通は、ネットって光回線だろうがモバイルルーターだろうが2~3年の契約期間の縛りがあって、更新月に解約しないと違約金が取られるんやけど、その縛りがないぽい。
んで、前述の通り、僕が使ってたWiMAXは3日で10GBの通信量制限があったから、それに引っかかるともうネットがほぼ何も意味をなさないけど、民泊Wi-Fiなら無制限。(提供会社による)
ざっと見た感じは、ファミリアリンク、DXHUB、STAR Wi-Fiが主要な民泊Wi-Fiを提供してる会社で、縛りなし・制限なしなのはDX HUBとSTAR Wi-Fiだけっぽい。
ただ、STAR Wi-Fiは一週間タダで試せる……?はよゆーてって感じ。
いままさに困ってる人は、第一選択にするといいんじゃないかな。
余談
あっ、あと、余談やけど、レオパレス備え付けの電子レンジの中を、料理焦がしてあわや大惨事の失敗でめっちゃ汚してしまったことがあって、掃除してもなかなかキレイにならなかったから、サポート窓口?にどうしたら良いかって問い合わせたら、
「過失汚損やから、交換費用として17,500円+税を払って」
って言われてんけど、同じメーカーで同じ型番の全く同じ電子レンジをアマゾンで探したら、
新 品 が 5,880円 で 売 っ て る や ん ・・・・・
ということで、レオパレスに住んでわかったのは、かなりがめつくて、法律的にもグレーで、さすが建築基準法違反疑いの施工不備があった会社やな~~~~ってこと。
単身赴任や出張で、数ヶ月だけマンスリーレオパレスに住む……みたいな感じなら、選択肢としてはアリかなと思う。
定住は、個人的には今後絶対なし。
またでbye☆