食事療法・脱ステ 喘息とアトピーが脱ステで治るパターン・治らないパターン(写真あり) 脱ステ(ステロイド中止・離脱)と言われる、医療者のほとんどが鼻で笑うような、血相変えて制止するような行為。 全てのアトピーや喘息や炎症性疾患が、薬をやめるだけで治るわけじゃない。 それは、論文を漁ってればすぐわかる。 で... 2020.09.13 食事療法・脱ステ
食事療法・脱ステ 28年来の喘息を半年で寛解させた方法→リノール酸と発酵食品を断て。 ここで言う治す、というのは、ステロイドの吸入薬や、テオロングなどの飲み薬を使わず済む、という意味。 方法は至って簡単。 1.アレルギー検査(33品目)をする。 ... 2019.12.06 食事療法・脱ステ
食事療法・脱ステ 食べ物にアレルギーないのにアレルギーみたいになる人 たぶんねぇ、原因も何もわからないのに、あっちが痛いこっちが痛いとか、胃腸の調子がとか息が苦しい咳が出るとか、色々と体の不調が続いたりしてる人って多いと思うのね。 そういうのを「不定愁訴」って言うんだけど、前々から何度もブログで言ってる通... 2019.10.21 食事療法・脱ステ
食事療法・脱ステ 皮膚(肌)は第二の腸(排泄器官)……というのは嘘かもしれない、という話 昔から、いろんなところで「皮膚は第二の腸だ」みたいな話をよく聞いた覚えがあるんだけど、このブログのステロイドやアレルギー関連の記事を読んでくれてる人ならわかる通り、そうではなさそうって話を、今一度、カンタンに書いてみようかな、と。 ... 2019.03.27 食事療法・脱ステ
食事療法・脱ステ 入浴後の保湿はタオルドライやドライヤーの前にするのが鉄則!仕組みや詳しいやり方は? 入浴後、水分が蒸発する時に皮膚は乾燥する このブログでは、ステロイド離脱の時の皮膚を基準に書いてるけど、科学的には健康な人にも当然同じ方法が有効で、入浴後の保湿ケアとか有益かなと。 よく、入浴後の肌ケアで、化粧水や保湿クリームを塗る人は多い... 2019.02.04 食事療法・脱ステ