iTunesがiPhone(デバイス)を認識せず「使用できません」…リカバリもDFUもムリだったけど解決した話

この記事は約3分で読めます。

備忘録です。

うっかりiPhoneのパスコードを忘れてしまった。

10回以上間違えると、

iPhoneを使用できません

という無慈悲な表示とともにロックされて文鎮と化す。

サブ機というか使ってなかったiPhone 7だからそこまで問題じゃないけど、文鎮は要らん。

昔からiPhoneのJailBreakなどしてた自分にとっては、こういうトラブルは日常茶飯事だった。

例の如く、

「PCから復元したらラクショーっしょ」

とタカをくくっていた。

しかし雲行きは怪しくなっていく。

「iTunesが……デバイスを認識しない……?!」

認識しなかったらリカバリもDFUも意味を成さない。

iTunesのバージョンが古い?
→最新です

少し前にAMD機に変えたから?
→Apple公式がAMDにも対応してるとのこと

ドライバーの不具合?
→削除して入れ直すも変わらず

Lightning – USBケーブルがダメか?
→Ankerのごんぶとを試すもダメ

USBポートがダメか?
→前面と背面、2.0と3.0と3.1とType Cで試すもダメ

このiPhone 7だからダメなのか?
→iPhone SE2でもダメ

あああぁ~~~~もう文鎮と化したiPhone 7を使うことも売ることもできず不燃ゴミに出すしかないのかぁ~~~~!!

と諦めかけたその時です。

人間というのは、絶望から一筋の光を見出し、崖っぷちで閃くものなのですね。

「ん?iTunesのアプデ確認の時にヘルプタブで“更新プログラムの確認”の項目を見かけなかったぞ……??」

この一点に気付いてから形勢逆転、反撃、猛攻ですよ。

Microsoft StoreからダウンロードしたiTunesが悪いんじゃないか?

そう考えた僕は再度AppleのiTunesページへ。

すると、どうやらApple公式でダウンロードしたiTunesじゃないと「更新プログラム」がヘルプタブにないことが判明。

Jack pot !!????

つまり、Microsoft StoreとAppleのiTunesは、完全な同一のものではないことがわかった。

一抹の望みに懸けて、Apple公式のiTunesをダウンロード→インストール。(めちゃめちゃわかりにくいとこにあるやん↓)

そして普通にケーブルでiPhoneとPCを繋いでリカバリモードに入ったところ……

Congratulations!!????

おめでとう、ありがとう。

無事に初期化して復元したよ。

これで文鎮化を免れたiPhone 7をメルカリで売ることもできるよ。()

よかったよかったー。

余談

まだまだ雄鶏との戦いが続いてるたーひとでした。

タイトルとURLをコピーしました