【ASD】EQ・SQチェックテスト120項目~感情と論理

発達・2E

ギフテッドを探すなら発達障害の中から探せ

という言葉がある。

僕も、発達フレンズのハッピーライフを願ってる。

もし2Eなら、その能力を活かさない手はない。
発達障害と2Eの違いを知ろう~あなたはどっち?

ただ、欠けたところは当然、妨げになる。

  • 人の気持ちがわからず共感できない
  • 空気が読めない

発達障害、特にASD(アスペルガー)にはこうした特性があるのは周知の通り。

でもちょっと待ってほしい。

本当に全員が全員そうなのか?

今回はその傾向を確かめられるEQ・SQテストというものを紹介するよ。

EQ・SQとは

EQとSQという指標がある。

IQならたぶん知ってるよね。

IQは知能指数でしょ。

EQとSQにはそれぞれ2つずつ意味がある。

2種類のEQ

①EQ(Emotional Intelligence Quotient)

心の知能指数のこと。

②EQ(Empathizing Quotient)

共感指数のこと。感情。

2種類のSQ

①SQ(Social Intelligence Quotient)

社会性の知能指数のこと。

②SQ(Systemizing Quotient)

体系化指数のこと。論理。

共感指数と体系化指数~感情と論理

今回紹介するのは②のEQ・SQテスト。

共感指数と体系化指数。

感情と論理。

共感力と解決力とも言えるかな。

発達障害なら、結果は極端にアンバランスになるはず

もしアンバランスにならなかったら、2Eギフテッドの可能性。

チェックしてみよう。

ARC TESTS ケンブリッジ大学の自閉スペクトラム症研究より

Empathizing-Systemizing Test
Free on-line personality test measuring Simon Baron-Cohen's Empathizing and Systemizing Quotients.

↑このリンク先に飛ぶと英語のサイトが表示される。

ケンブリッジ大学の自閉スペクトラム症研究を参考に作られたEQ・SQテストとのこと。

「Start」を押せばテスト開始する。

PCでGoogle Chromeというブラウザを使えば右クリックで日本語に変換できる。

スマホや他のブラウザは僕はわからないから、以下に精度の高めな日本語訳を載せておく。

よかったら参考にしてね。

日本語訳

テスト説明画面

This is an combined version of Baron-Cohen’s Empathizing Quotient (EQ) and Systemizing Quotient (SQ) tests.
Baron-CohenのEQ(Empathizing Quotient)とSQ(Systemizing Quotient)を統合したテストです。

Introduction
The empathizing–systemizing theory developed by autism researcher Simon Baron-Cohen proposes that on a level below normal personality there are individual differences in the wiring of the brain that result in two different modes a person may process information: empathizing and systemizing. The theory developed out of Baron-Cohen’s work with autism where he hypothesized that the autism spectrum is an expression of extreme systemizing, he also adapted it into the extreme male brain theory of autism. E-S theory, particularly its connection to gender differences, is controversial.
はじめに
自閉症研究者のSimon Baron-Cohenが提唱した共感・体系化理論では、通常の人格の下のレベルでは、脳の配線に個人差があり、その結果、人は共感と体系化という2種類の方法で情報を処理することができると提唱しています。この理論は、バロン=コーエンの自閉症に関する研究から発展したもので、彼は自閉症スペクトラムは極端なシステム化の表現であると仮定し、またそれを自閉症の極端な男性脳理論に適応させたものである。E-S理論、特に性差との関連については、賛否両論がある。

The Systemizing Quotient (SQ) was developed by Baron-Cohen, Richler, Bisarya, Gurunathan, and Wheelwright (2003) and the Empathizing Quotient (EQ) was developed by Baron-Cohen and Wheelwright (2004) for use in research and to substantiate empathizing–systemizing theory.
Systemizing Quotient (SQ) はBaron-Cohen, Richler, Bisarya, Gurunathan, and Wheelwright (2003) によって、Empathizing Quotient (EQ) は Baron-Cohen and Wheelwright (2004) によって研究用および共感-体系化理論の立証用に開発されたもので、SQとEQはそれぞれ以下のように定義されています。

Procedure
This test consists of 120 statements that you must rate on the scale of (1) strongly disagree (2) slightly disagree (3) slightly agree (4) strongly agree. It will take most people ten to twenty minutes to complete.
実施方法
このテストは120の記述からなり、(1)強く反対 (2)やや反対 (3)やや賛成 (4)強く賛成 で評価しなければなりません。10~20分程度で終了します。

Participation
Your participation in this assessment in voluntary and should be strictly for educational purposes. It is not psychological advice of any kind. Your answers will be recorded and possibly used for research and/or otherwise distributed in an anonymous fashion.
参加方法
このアセスメントへの参加は任意であり、あくまでも教育目的のために行ってください。これは、いかなる種類の心理学的アドバイスでもありません。あなたの答えは記録され、研究に使われたり、匿名で配布されたりする可能性があります。

Source:
“ARC Tests”. Autism Research Centre. Accessed 1/20/2014.
出典
「ARC テスト」 自閉症研究センター. 2014年1月20日にアクセス。
http://www.autismresearchcentre.com/arc_tests

References:
Baron-Cohen, S., Richler, J., Bisarya, D., Gurunathan, N., & Wheelwright, S. (2003). The systemizing quotient: An investigation of adults with Asperger Syndrome or high-functioning autism, and normal sex differences. In U. Frith & E. Hill (Eds.), Autism: Mind and brain (pp. 161„1¤7186). Oxford: Oxford University Press.
Baron-Cohen, S., & Wheelwright, S. (2004). The Empathy Quotient (EQ): An investigation of adults with Asperger Syndrome and high-functioning autism, and normal sex differences. Journal of Autism and Developmental Disorders, 34, 163„1¤7175.
Simon Baron-Cohen (2003). “The Essential Difference”. New York: Basic Books.
参考文献
Baron-Cohen, S., Richler, J., Bisarya, D., Gurunathan, N., & Wheelwright, S. (2003). The systemizing quotient: アスペルガー症候群や高機能自閉症を持つ成人の調査、および正常な性差の調査。U. Frith & E. Hill (Eds.), Autism: Mind and brain (pp. 161″1¤7186). オックスフォード。オックスフォード大学出版局。
バロン=コーエン,S.,&ホイールライト,S. (2004). 共感指数(EQ)。アスペルガー症候群と高機能自閉症を持つ成人の調査、および正常性差の調査。自閉症と発達障害の研究,34,163″1¤7175。
サイモン・バロン=コーエン (2003). “The Essential Difference”. New York: ベーシックブックス。

チェックリスト1ページ目

I often make resolutions, but find it hard to stick to them.
私はよく目標を立てるが、なかなか実行に移せない。

When I travel, I like to learn specific details about the culture of the place I am visiting.
私は旅行するとき、その土地の文化について具体的に知りたい。

When I have a dream, I find it difficult to remember precise details about the dream the next day.
私は夢を見たとき、翌日にその夢の内容を正確に思い出すのは難しい。

I can tell if someone is masking their true emotion.
私は、相手が感情を隠しているかどうかが分かる。

After meeting someone just once or twice, I find it difficult to remember precisely what they look like.
一度や二度会っただけでは、その人の顔を正確に思い出すことができない。

I often forget the precise details of conversations I’ve had.
会話した内容をよく忘れてしまう。

When I look at a painting, I do not usually think about the technique involved in making it.
絵を見るとき、その絵がどのような技法で描かれたかを考えることはあまりない。

When I was a child, I enjoyed cutting up worms to see what would happen.
子供の頃、ミミズを切ってどうなるかを楽しんでいた。

I find it difficult to explain to others things that I understand easily, when they don’t understand it first time.
自分が簡単に理解できることを、相手が初めて理解したときに説明するのは難しいですね。

I am fascinated by how machines work.
機械がどのように動くのかに興味がある。

Seeing people cry doesn’t really upset me.
人が泣くのを見ても、あまり腹が立たない。

I try to solve my own problems rather than discussing them with others.
私は人と議論するよりも、自分の問題を解決しようとする。

I find it easy to put myself in somebody else’s shoes.
他人の立場に立つのは簡単だと思う。

When I talk to people, I tend to talk about their experiences rather than my own.
人と話すときは、自分の経験よりも相手の経験について話すことが多い。

When I hear the weather forecast, I am not very interested in the meteorological patterns.
天気予報を聞いても、気象のパターンにはあまり興味がない。

In a conversation, I tend to focus on my own thoughts rather than on what my listener might be thinking.
会話では、聞き手が何を考えているかより、自分の考えに集中する傾向がある。

People often tell me that I am very unpredictable.
よく、「予測不可能な人だ」と言われる。


If I were buying a stereo, I would want to know about its precise technical features.
ステレオを買うなら、その正確な技術的特徴を知りたいと思う。

I often wonder what it would be like to be someone else.
別人になったらどんな感じなんだろうとよく考えます。

When I read something, I always notice whether it is grammatically correct.
私は何かを読むとき、それが文法的に正しいかどうかをいつも気にしています。

チェックリスト2ページ目

Other people tell me I am good at understanding how they are feeling and what they are thinking.
他の人から、私は相手の気持ちや考えていることを理解するのが上手だと言われる。

I prefer practical jokes to verbal humour.
私は言葉によるユーモアよりも、実用的なジョークが好きだ。

Friends usually talk to me about their problems as they say that I am very understanding.
私はとても理解力があると言われるので、友達はたいてい自分の問題について私に相談する。

I make it a point of listening to the news each morning.
私は毎朝、ニュースを聞くことにしている。

People often tell me that I went too far in driving my point home in a discussion.
議論しているときに、自分の主張を主張しすぎたとよく言われる。

I can easily work out what another person might want to talk about.
相手が何を話したがっているのか、すぐに察しがつく。

I can sense if I am intruding, even if the other person doesn’t tell me.
相手が言わなくても、自分が邪魔をしているかどうか察しがつく。

I am able to make decisions without being influenced by people’s feelings.
私は、人の感情に左右されることなく、決断することができる。

If I see a stranger in a group, I think that it is up to them to make an effort to join in.
集団の中に知らない人がいたら、その人の努力次第で参加できると思う。

I do not care to know the names of the plants I see.
見かけた植物の名前を知ることには興味がない。

I don’t consciously work out the rules of social situations.
社会的なルールを意識して作らない。

When an election is being held, I am not interested in the results for each constituency.
選挙が行われても、各選挙区の結果には興味がない。

When I learn about historical events, I do not focus on exact dates.
歴史的な出来事について学ぶとき、正確な日付にはこだわらない。

When I’m in a plane, I do not think about the aerodynamics.
飛行機に乗っているとき、空気力学のことは考えない。

When I cook, I do not think about exactly how different methods and ingredients contribute to the final product.
料理をするとき、さまざまな方法や材料が最終製品にどのように貢献しているかを正確に考えることはない。

I would never break a law, no matter how minor.
私は、どんなに些細なことでも、法律を破ることはありません。

When I look at a piece of furniture, I do not notice the details of how it was constructed.
私は家具を見るとき、それがどのように作られたかという細部には気づかない。

I enjoy being the centre of attention at any social gathering.
私は社交界で注目されるのが好きだ。

I get upset if I see people suffering on news programmes.
ニュース番組で人々が苦しんでいるのを見ると、腹が立つ。

When I’m in a restaurant, I often have a hard time deciding what to order.
レストランで、何を注文するか悩むことが多い。

チェックリスト3ページ目

I dream most nights.
夢を見ることが多い。

I find it difficult to do two things at once.
一度に2つのことをするのは難しい。

I rarely read articles or webpages about new technology.
私は新しい技術に関する記事やウェブページをほとんど読まない。

Before making a decision I always weigh up the pros and cons.
何かを決定する前に、私はいつもメリットとデメリットを比較検討する。

If I were buying a computer, I would want to know exact details about its hard drive capacity and processor speed.
もし私がコンピューターを買うとしたら、ハードディスクの容量やプロセッサーの速度について正確に知りたいと思うだろう。

The idea of engaging in “risk-taking” activities appeals to me.
リスクを取って行動することに魅力を感じる。

People sometimes tell me that I have gone too far with teasing.
人から「いじりすぎ」と言われることもあります。

When I listen to a piece of music, I always notice the way it’s structured.
音楽を聴くとき、私はいつもその音楽の構成に注目しています。

It doesn’t bother me too much if I am late meeting a friend.
友達との待ち合わせに遅れても、あまり気にならない。

In maths, I am intrigued by the rules and patterns governing numbers.
数学では、数のルールやパターンに興味があります。

When I am walking in the country, I am curious about how the various kinds of trees differ.
田舎を歩いていると、木の種類がどう違うのか気になる。

I am very blunt, which some people take to be rudeness, even though this is unintentional.
私はとても鈍感で、人によっては無礼ととられることもありますが、これは意図的なものではありません。

If anyone asked me if I liked their haircut, I would reply truthfully, even if I didn’t like it.
髪型が好きかと聞かれたら、嫌いでも正直に答えます。

It upsets me to see an animal in pain.
動物が苦しんでいるのを見ると、腹が立つ。

When I read the newspaper, I am drawn to tables of information, such as football league scores or stock market indices.
新聞を読むときは、サッカーリーグのスコアや株式市場の指数など、情報の表に目がいく。

When I am relating a story, I often leave out details and just give the gist of what happened.
話をするときは、詳細を省き、何が起こったのかの要点だけを話すことが多い。

I can usually appreciate the other person’s viewpoint, even if I don’t agree with it.
相手の意見に賛成できなくても、その意見を尊重することができます。

When I watch a film, I prefer to be with a group of friends, rather than alone.
映画を見るときは、一人よりも友達と一緒に見たい。

If there was a problem with the electrical wiring in my home, I’d be able to fix it myself.
自宅の電気配線に問題があったとしても、自分で直せるだろう。

I would be too nervous to go on a big rollercoaster.
大きなジェットコースターには緊張して乗れない。

チェックリスト4ページ目

I am interested in knowing the path a river takes from its source to the sea.
川が水源から海までどのような経路をたどっているのか、興味がある。

I am bad about keeping in touch with old friends.
古い友人と連絡を取り合うのが苦手だ。

When I learn a language, I become intrigued by its grammatical rules.
ある言語を学ぶと、その文法規則に興味を持つようになる。

I often start new hobbies but quickly become bored with them and move on to something else.
新しい趣味を始めても、すぐに飽きてしまい、他のことに移ってしまうことが多い。

I am good at predicting how someone will feel.
相手の気持ちを予測するのが得意。

I can tune into how someone else feels rapidly and intuitively.
相手の気持ちを素早く直感的に察することができる。

I often find it difficult to judge if something is rude or polite.
失礼なのか、礼儀正しいのか、判断に迷うことが多い。

Friendships and relationships are just too difficult, so I tend not to bother with them.
友人関係や恋愛は難しいので、あまり気にしない傾向がある。

If I were buying a car, I would want to obtain specific information about its engine capacity.
車を買うなら、エンジンの容量など具体的な情報を知りたい。

I can easily visualise how the motorways in my region link up.
自分の住んでいる地域の高速道路がどのようにつながっているのか、簡単にイメージできる。

I can easily tell if someone else wants to enter a conversation.
相手が会話に入りたがっているかどうか、すぐにわかる。

I enjoy having discussions about politics.
政治について議論するのは楽しい。

I find it hard to know what to do in a social situation.
社交の場でどうしたらいいかわからない。

I can’t always see why someone should have felt offended by a remark.
ある発言に対して、なぜその人が不快に思うのか、いつも理解できない。

When I look at a building, I am curious about the precise way it was constructed.
建物を見るとき、それがどのように作られたのかが気になる。

If I were buying a camera, I would not look carefully into the quality of the lens.
カメラを買うとき、レンズの品質を注意深く見ることはないだろう。

When travelling by train, I often wonder exactly how the rail networks are coordinated.
電車で移動するとき、鉄道網がどのように調整されているのか気になることがある。

I find it difficult to learn my way around a new city.
新しい街で自分の道を覚えるのは難しい。

I do not enjoy games that involve a high degree of strategy.
高度な戦略を必要とするゲームは楽しめない。

I don’t like to take risks.
リスクを冒すのは好きではない。

チェックリスト5ページ目

I like to be very organised in day to day life and often make lists of the chores I have to do.
私は日常生活において非常に整理整頓が好きで、やらなければならない家事のリストをよく作ります。

I find it difficult to understand instruction manuals for putting appliances together.
家電製品の組み立て説明書を理解するのは難しい。

I can’t relax until I have done everything I had planned to do that day.
その日にやろうと思ったことをすべてやり遂げないと気が済まない。

When I buy a new appliance, I do not read the instruction manual very thoroughly.
新しい家電製品を購入するとき、説明書をよく読まない。

I am good at predicting what someone will do.
相手の行動を予測するのが得意。

I don?tend to find social situations confusing.
社会的な状況に戸惑うことはあまりない。

I like to do things on the spur of the moment.
思いつきで行動するのが好きだ。

I try to avoid doing household chores if I can.
家事はなるべくやりたくない。

I am at my best first thing in the morning.
私は朝一番目が一番調子がいい。

I find it difficult to read and understand maps.
地図を読み解くのが苦手だ。

I do not read legal documents very carefully.
法律関係の書類はあまりよく読まない。

I prefer animals to humans.
私は人間より動物が好きだ。

When I look at an animal, I like to know the precise species it belongs to.
動物を見るときは、その動物が何という種類に属するか、正確に知りたい。

I tend to get emotionally involved with a friend’s problems.
友人の問題に感情的になる傾向がある。

I live life for today rather than the future.
将来よりも今日を重視して生きている。

I find it easy to carry on a conversation with someone I’ve just met.
私は初対面の人とでも簡単に会話を続けることができる。

I usually stay emotionally detached when watching a film.
私は映画を見るとき、通常、感情的にならないようにする。

When I look at a mountain, I think about how precisely it was formed.
山を見るとき、それがいかに精巧に作られたかを考える。

I find it difficult to understand information the bank sends me on different investment and saving systems.
銀行から送られてくる投資や貯蓄の仕組みの情報がわかりにくい。

I am curious about life on other planets.
他の惑星の生物に興味がある。

チェックリスト6ページ目

I tend to have very strong opinions about morality.
私は道徳に関して非常に強い意見を持つ傾向がある。

When I lend someone money, I expect them to pay me back exactly what they owe me.
人にお金を貸すときは、借りたお金をきちんと返してくれることを期待する。

I am not interested in understanding how wireless communication works.
無線通信の仕組みを理解することに興味はない。

I can pick up quickly if someone says one thing but means another.
誰かがあることを言っても、それが別の意味であれば、すぐに察しがつく。

It is hard for me to see why some things upset people so much.
なぜ人がそんなに怒るのか、私には理解できない。

I prefer to read non-fiction than fiction.
フィクションよりもノンフィクションを読むのが好きだ。

I do not tend to watch science documentaries on television or read articles about science and nature.
テレビで科学ドキュメンタリーを見たり、科学や自然に関する記事を読んだりすることはあまりない。

I try to keep up with the current trends and fashions.
私は今のトレンドやファッションについていくように心がけている。

I really enjoy caring for other people.
人の世話をするのが好きだ。

I am quick to spot when someone in a group is feeling awkward or uncomfortable.
集団の中で誰かが気まずい思いをしていると、すぐに察知することができる。

If I had a collection (e.g. CDs, coins, stamps), it would be highly organised.
もし私がコレクション(CD、コイン、切手など)を持っているとしたら、それは非常に整理されたものだろう。

I enjoy participating in sport.
私はスポーツに参加するのが好きだ。

I am interested in learning about different religions.
私はいろいろな宗教について学ぶことに興味がある。

I think that good manners are the most important thing a parent can teach their child.
マナーは親が子供に教える最も重要なことだと思う。

Other people often say that I am insensitive, though I don?always see why.
私はよく他の人から鈍感だと言われますが、自分ではその理由がよくわかりません。

If I say something that someone else is offended by, I think that that’s their problem, not mine.
もし私が何か言って、他の人が気分を害したとしても、それはその人の問題であって、私の問題ではないと思っています。

I am not very meticulous when I carry out D.I.Y.
私はD.I.Y.を実行するとき、あまり几帳面ではありません。

I can easily tell if someone else is interested or bored with what I am saying.
私は、誰かが私の話に興味を持っているか、退屈しているか、すぐにわかる。

I adhere to common superstitions.
私は一般的な迷信を信奉している。

I find it easy to grasp exactly how odds work in betting.
賭け事におけるオッズの仕組みを正確に把握するのは簡単だと思う。

結果前の確認画面

What is your sex?
あなたの性別は?

What is your age?
あなたの年齢を教えてください。

The results from this test will be stored and used for research (completely anonymously).
このテストの結果は保存され、研究のために使用されます(完全匿名)。
Please estimate how accurate your answers were about yourself on a scale of 0-100,
100のスケールであなた自身についてどの程度正確な回答だったかを推定してください。where 100 means completely accurate (you had no doubts about any of your answers) and 0 means you answered the items randomly. If you do not want your answers used for research, enter 0.
100は完全に正確(どの回答にも疑問がない)、0はランダムに回答したことを意味し、0-調査に利用されたくない場合は、0を入力してください。

結果画面

You are done! Here are your scores:
終了です! これがあなたのスコアです。

Your Empathizing Quotient is 45.
あなたの共感指数は45です。

Baron-Cohen (2003) suggests that this means “you have an average ability for understanding how other people feel and responding appropriately.
Baron-Cohen (2003)は、これは「他人の気持ちを理解し、適切に対応する能力が平均的である」ことを意味すると指摘しています。

You know how to treat people with care and sensitivity”.
あなたは、人を大切にし、繊細に扱う方法を知っているのです。

Your Systemizing Quotient is 52.
あなたの体系化指数は52です。

Baron-Cohen (2003) suggests that this means “you have an average ability for analysing and exploring a system”.
Baron-Cohen (2003)は、これが「システムを分析し、探求する能力が平均的である」ことを意味することを示唆しています。

References:
参考文献

Simon Baron-Cohen (2003). “The Essential Difference”. New York: Basic Books.

Simon Baron-Cohen and Sally Wheelwright (2004). “The Empathy Quotient: An Investigation of Adults with Asperger Syndrome or High Functioning Autism, and Normal Sex Differences”. Journal of Autism and Developmental Disorders, Vol. 34(2), 162-175.
Simon Baron-Cohen and Sally Wheelwright (2004). 「共感指数: アスペルガー症候群や高機能自閉症を持つ成人、および正常な性差の調査”. 自閉症・発達障害研究』34巻2号、162-175。

OTHER PERSONALITY TESTS >>
その他の性格診断テスト >>

さいごに

どうだったかな?

自己理解の一助になったなら幸い。

ちなみに、発達フレンズが人の気持ちがわからない理由として、個人的に、定型さんに大した気持ちがそもそもないだけだからと考えてる。

発言や行動の動機とか根拠とか、何も自覚ない人のほうが圧倒的に多い。

つまり、考えてない。

強く感じることが考える動機になるから、考えてない=強く感じてないということ。

「ないもの」を理解したり共感するなんて不可能だし、時間のムダ。

人の情動不良に振り回されないように心がけよう。

相槌打ってニコニコ笑っとけばいいのさ。

ヤバい奴からはソッコーで離れたらいいのさ。

ハッピーを目指せ。

生き散らかそう。

タイトルとURLをコピーしました