近所のにわとりがうるさすぎて全力で対策した話 前編

雑記
この記事は約2分で読めます。

最近、近所の誰かがニワトリを飼い始めたらしい。

このニワトリ、一日中、鳴いてる。

深夜も、早朝も、関係ない。

「コォケェコォオォーーー!!!!!!」

ってずっと全力で鳴いてる。

これを聞いてくれ。

ムリだ。

毎日、約30秒置きにこのレベルの絶叫。

聴覚過敏の自分からしたら、どんな静寂でも環境音が気になって耳栓をつけてる具合なのに。

ニワトリ選手権があったら圧倒的に優勝を約束されたお手本のような絶叫やん。

この音源、深夜2:30の録音やで。

深夜も早朝も昼もずっとやで。いつ寝てんねん、ニワトリ。

これで結局、動画の仕事も音楽の仕事も、アスペイズムの解説動画も、記事作成も、ぜんっぜん手に付かない。

いよいよ引っ越しを考え始めた今日このごろ。

どういうことやねん、

なんでニワトリ飼うねん。

卵が目当てか?

卵なんてドンキホーテでサイズミックス10個1パック98円で売ってるやんけ。

ニワトリが1日1個の卵を産むとしても、月3パック300円分やんけ。

ほしかったら30パックでもあげるからニワトリどっかにやってくれって感じやでほんま。

こちとら時間単価1万の仕事とか時々いただけるのに、ニワトリの卵300円分のために引っ越さなあかんの?まじ?

どこぞの誰かの卵のために引っ越し?

そんなことある?

いや~~~~~ないわ~~~~~

リモートワークでいろんなリスクを考えるとは思う。

けど、ニワトリはさすがに「まさか」やわ。

いや、トサカか。

トサカのせいでマサカやわ。

このリスク予想できる人おったらすごいわほんま。

予想できないことがあるから人生はおもしろい。

困難を乗り越えるほど人は成長する。

それはわかる。

でも、ニワトリの壁を乗り越えても成長はないやろ。

ニワトリ飼うなら、きちんと近所迷惑とか考えてほしいわ。

いや、きちんとじゃないな。

チキンと考えてほしいわ。

もうええか。

続編
色々とにわとりのせいにしてみる 後編

タイトルとURLをコピーしました