かなり使えるマインドマップ
YouTubeの方でマインドマップ動画を上げてて、以前まではMindMeisterを使ってたんだけど、無料版だと画像が挿入できなかったり、iPhoneだけで解説動画作る時にトピック選択でタップするとどうしても編集メニューが出てしまったり、不便だった。
だから他の使えるマインドマップアプリないかなぁ~って色々探してて見つけたのが、WondershareのEdrawMind。(旧MindMaster←名前似ててわかりにくいけど前述のMindMeisterとは完全に別物)
多機能が売りで、無料版でもほとんどの機能を使える。
iPhoneでの画像挿入も、最初はクリップマークから挿入して、表示までタップ回数が余計にかかって「なんやこれ」って思ってたけど、ちゃんとPictureから挿入したらトピックの枠内に画像が表示されて、ピンチインアウトだけで拡大縮小がスムーズで、「すげぇやん」ってなって手のひら返すくらい気に入ったアプリケーション。
ちょっと不具合も
デベロッパーが中国ということもあって、少し不具合があったりもする。
iPhoneの方で顕著で、「最近使ったファイル」から不要なファイルを消してもなぜか消えないとか。
でも一番は、App Storeのレビューにもあった、PCとiPhoneの連携がうまくできないってとこ。これが引っかかってた。
ただ、これは操作方法というか、連携に辿り着くまでに少々ユーザーインターフェースがわかりにくいだけで、わかれば早かった。
DropBoxでPCとiPhoneを連携したらEdrawMindは無敵な気がする
EdrawMindでPCとiPhoneを連携するのはカンタンだった。
PCとiPhoneのEdrawMind両方でDropBoxでログインするだけ。(アカウントない人は作ってからね)
iCloudを使う方法もあって、iCloudはiPhoneのバックアップファイルを保存してあるから容量が微妙やなと思ってんけど、結局マインドマップのファイルってどんだけデカくても画像ファイル使ってなければ10MBもいかんし、どっちでもいい。
ちなみに、保存したファイルは、DropBoxのトップに「アプリ」っていう名前のフォルダが自動で作られてて、その中のEdrawMindのフォルダにあるよ。
EdrawMindを使う時の注意点
EdrawMindは、めっちゃ多機能で、やれぬことはないぞってくらいのマインドマップアプリケーションだけど、唯一気をつけないといけない点が1つあって、
⚠️トピックの数は100個まで
これを超えるにはサブスクか買い切るかしかない。
いや、そりゃ無料でこんなにいいアプリケーションを使えるんやから全然文句はないけど、最初この条件を知らなくて、気分良くズンズンとマップを作ってたら、突然「100個を超えるトピックを作りたかったら~」的なダイアログが出てきて泡吹きかけた????
気をつけよう。
おまけ
iPhoneでマインドマップを効率よく使うには、????音声入力を使うといいよ。
普通の文章だと、こうして、句読点を打ったり改行しまくったりするやん?
これを音声で入力しようとすると「まる、てん、かいぎょう」って逐一言う必要がある。
でもマインドマップは句読点も改行もほとんど使わないでしょ。
音声入力という光速入力法をスマホのマインドマップでこそ使わずして一体どこで使うんだ!!????
ということで、僕はiPhoneでマインドマップを使う時は音声入力を使ってるよ。
PCよりも作成スピード早いんじゃないかな。
最後の最後で、レイアウトやデザインやフォントを整える時だけPCでやれば、一番時短になると思う。
試してみそれ~。
あっ、ちなみにこれはアフェリエイトじゃないで~。
アフィリエイトで紹介するにしても、ほんまに自分が良いと思って実際に使ってるもんしか勧めへんけどやな。
それではバイバイ。