以前、レオパレスで住んでいて光回線が引けずに右往左往したことを書いたけど、現在は引っ越しをして、無事に光回線を引いて超快適爆速ネット環境をエンジョイしている。
どこの回線を選んだかというと、賛否両論が絶えないソフトバンク光。
正直、Softbank Airは「速い」という声を一度も聞いたことがなくて不安だった……。
光回線も、SNSとかでは阿鼻叫喚が多い印象。
僕のとこも、たまに10Mbpsとかで、スマホの回線使ったほうが早いんじゃね?
くらいだった。
だけど、色々調べて試行錯誤してたら、我が家のソフトバンク光は爆速になりました。
・LANケーブルをCat6に交換する
・11acか11axのルーターを足す
シンプルに、LANケーブルを交換して別のルーターを用意したら速くなった。
今まさにソフトバンク光を契約してて遅くて困ってる人や、これから契約しようか迷ってる人は参考にして。
高速化3ステップ
ステップ① IPv6でちゃんと接続できるか確認しよう
まずは自分のネットがIPv6接続できるか確認する。
IPv6が何かわからない人は、わからなくていい。(正直僕も詳細にはわからない)
従来より混雑しにくいネット接続方式、くらいの認識で大丈夫。
以下のサイトでテストできる。(PCから開いてね)
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
下のような表示が出ればOK。


念押しダメ押しで、Softbank公式でもIPv6チェックしよう。
Softbank│IPv6接続確認ページ
下の表示が出ればOK。

もしIPv6が有効になってなければ、以下の公式ページを見ながら設定を変更する。
Softbank│IPv6 IPoE + IPv4接続方式が利用できない場合の対処方法を教えて下さい
設定を変更してIPv6を有効にしたら、次はLANケーブルを交換。
ステップ② LANケーブルはカテゴリー6にしよう
LANケーブルと一口に言っても、カテゴリーと言っていくつか種類がある。
Cat5, Cat5e, Cat6, Cat6aなどなど。
catと書いてても猫じゃないよ?カテゴリーね。
違いは上限速度。(厳密には違うけどそういう認識で大丈夫)
Cat5のLANケーブルだと100Mbpsが限界。
せっかく1Gbpsの光回線を契約しても、LANケーブルがCat5だと宝の持ち腐れになってるということ。
なので、現在使用してるLANケーブルがどのカテゴリかチェックした方が良い。
LANケーブルの側面を見てみると、下記のように印字してあると思う。

この写真であれば、
「サンワサプライのCat7のLANケーブル」
ということ。
ちなみにCat6だと1Gbps、Cat7だと10Gbpsが上限になる。
ただ、Cat7や8は、アースが必要になったりでややこしいし、完全にオーバースペックだから除外。(僕は当初何も知らずにCat7を買ってしまった????)
なので、モデムやルーターを繋ぐ全てのLANケーブルをCat6にすればOK。
自分の場合はここまでで、有線のスピードは改善された。
次はWi-Fi。
もし、iPhoneやAndroidを使ってる人で、ソフトバンク光を契約してて、あんまりスピードが出ないなら、ルーターが問題かもしれない。
なので次は、Wi-Fiルーターを用意する。
ステップ③ 11acか11axに対応したルーターを用意する
3ステップ目はWi-Fiの速度の改善。
11acか11axに対応したWi-Fiルーターを、光BBユニットにプラスで繋げて、光BBユニットのルーター機能をOFFにすると、高速化した。
2021年7月現在のiPhoneやAndroidスマホは、たいてい11acや11axというWi-Fiの規格に対応してる。
従来のWi-Fi規格(n/b/g/a)より速いのが11acで、さらに高速なのが11ax。
つまり、ルーターが11acや11axに対応してないと、スマホの通信速度は遅くなってしまう。
ただ、ソフトバンク光の「光BBユニット」のWi-Fiも、新しい型なら11ac・11axに対応してる。
なのに、どうしてか接続が不安定であまり速度が出ないという声が多いし、経験則としてもそう感じた。
そこで、全然別のメーカーの安価な11ac対応ルーターを用意して、かませてみた。
重要なのは、光BBユニットの無線LAN機能をOFFにすること。
やり方は、下記のSoftbank公式ページに書いてあるので参照のこと。
Softbank│無線LAN機能の有効/無効の切り替え方法
以上で、有線と無線、両方速くなった。
まとめ
ソフトバンク光が遅い時は回線のせいじゃなくて、設定や周辺機器の影響が大きいから、
①IPv6に接続できるか下記サイトでチェックし、無効だったなら有効化する
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
Softbank│IPv6接続確認ページ
Softbank│IPv6 IPoE + IPv4接続方式が利用できない場合の対処方法を教えて下さい
②LANケーブルを全てカテゴリー6に替える
③11acや11ax対応のルーターを追加し、光BBユニットの無線LAN機能をOFFにする
以上3点を見直したら、時間帯にもよるけど50Mbpsだったのが400Mbps、実に8倍ほどの高速化に成功した。
もちろん基地局からの距離にもよるけど、僕は関西寄りの中部のド田舎に住んでいて、NURO光はもう何年もエリア外。
それでもソフトバンク光の有線で常時下り200~300Mbpsくらいは出る。

下記はiPhone SE 2のWi-Fiの速度。11acだけど200Mbps出る時ある。

以上、ソフトバンク光 高速化の方法でした。
ソフトバンク光は、
☑新規契約で高額キャッシュバック
☑他社回線からの乗り換えでもキャッシュバック
☑工事費無料も実質無料
☑他社回線から乗り換えでも違約金は満額還元
☑引っ越しても工事費無料
などなど特典が他社の光コラボより豊富だから、速度さえ高速化できれば一番オトクな光回線。
非常によきよき。
余談
ちなみに、僕がソフトバンク光に決めた明確なきっかけが1つあって、数年前に東京に用事で行った時に、今は潰れてなくなった池袋の「ネトマル」っていうネットホテル?カフェ?に泊まったんだけど、そこのネット回線がソフトバンク光だった。
特になんの気なしにネットの速度を測ってみたら、


今まで実測値でこんな数字を見たことなくて、深夜に大声出した。
この時にソフトバンク光の秘めたるポテンシャルを知ったから、巷で遅い遅いって言われてるのをよそに、何か速くする方法があるはずや!って調べまくった(笑)
でもきっといつか、Nuro光やauひかりの10Gbpsが当たり前の時代が来るんだろうなぁ……(遠い目)
それではごきげんよう。
コメント