OBSでマイク入力デバイスが接続・認識されてるのに反応しない原因はアクセス許可かもよ

この記事は約2分で読めます。

はい、久々にOBSで色々してたら、音声が入力されない。

SteinbergのUR824というオーディオインターフェースを使ってるんだけど、普通にメディアプレーヤーの音楽とかは鳴ってるのに、マイク入力だけが反応しない。

ややこしいことに、ループバック機能があるから、マイクのルーティングやドライバの見直しまでして、Windows側のサウンド設定もくまなく見直したんだけど、一向に解決しない。

んで延々と6時間は試行錯誤した結果、Windowsの、

スタートメニュー

設定

プライバシー

アプリのアクセス許可

と進んだところで、マイクへのアクセス許可なる項目を見つけて、これがオフになってた。(???????)

たぶん、オンライン会議でBluetoothイヤホンマイクを使ったり、Webカメラのマイクを使ったりしてて、通話アプリ側でミュートする・しないとかデバイス自体をON/OFFするとか色々してて、干渉したことがあったから、一旦アプリからのアクセスを未許可にしたことを失念してた。

まさかオーディオインターフェースにまで影響が及ぶと思ってなかったから、全然思いもよらなくて、1日かなり疲れた。

何はともあれ、原因がわかってよかった。

このご時世やから、同じように、リモートワークなどで音声のデバイスを切り替えたりしてる間にドツボにハマった人のために、備忘録がてら書き残しておきます。

ふぁ~~~~疲れた……

タイトルとURLをコピーしました