間違えてCubaseのプラグインマネージャーでC:ドライブまるごと設定して再起動してしまって、全然関係ないアプリケーションなどの無数のプラグインを数時間かけても読み込みきれなくなってCubaseが起動しなくなったというマヌケな失敗談。
「すぐ起動するやろ」とタカをくくって放置してたら、丸1日かかっても読み込んどるやん……(汗)
とりあえずフォルダ探してプラグインリストをリセットしようってことで、
Ctrl + Alt + Delete でタスクマネージャを開いて、固まったCubaseのタスクを終了後、
Win + E でエクスプローラを開く。
デフォルト設定であれば、以下の順で開いてく。(Win10の場合)
C: → ユーザー → 現在のアカウントフォルダ → AppData → Roaming → Steinberg
→ Cubase ○○(該当バージョンのフォルダ [ Ex. Cubase LE AI Elements 10_64 ] )
そのフォルダにある以下のファイルを削除する。
Vst2xPlugin Blacklist Cubase ○○.xml
Vst2xPlugin Infos Cubase ○○.xml
VstPresetCompatibilityPlugInfo.xml
VstPresetVersionPlugInfo.xml
VstPlugInfoV4
さらに、「Cubase ○○ VST3 Cache」というフォルダ内の以下のファイルも削除。
vst3blacklist.xml
vst3plugins.xml
これで、永遠に続くかと思われた起動時の読み込み時間がなくなった。
次から、音源やFXのインストールの際はちゃんと保存場所を意地でも変更してまとめよう……。
横着はダメって教訓でした。
またでBye。
コメント