アスペルガーは人を見下している?

バカにしてんのか!!

なんでそんな偉そうに見下すの?

───こういったことを、これまでさんざん言われたことがある。

結論から言うと、「そう見えてるならごめんやねんけど、まったく見下してもバカにしてもない」やねん。

自身、ギフテッドアスペルガーと判明したのは30歳を過ぎてから。

つまりそれまでの人生は、普通以上に社会適応・社会迎合をして普通に生きていた……と思っていたけど、実はそうじゃなかったと振り返れば思う。

人を見下すとか、実際の心境は全然そんなことないのに、どうして誤解されるんかなーって考えてた時期が確かにあった。

誤解だけで済めば気にする必要ないねんけど、大きなトラブルになることが少なくなかったから、真剣に考える必要があった。

具体的に言われたことが、

  • 睨んでる
  • 鼻で笑うな
  • 顔が恐い
  • 調子に乗ってる
  • 偉そう
  • 人をバカにしてる
  • 何考えてるかわからない

などなど。

散々な言われようですよ、ほんと????

言われるだけならまだ、

自尊心のない彼らの被害妄想から来る責任転嫁やな

たーひと
たーひと

って自己完結して終わるねんけど、実際はそうもいかなくて。

長年、学んだり考えたりする中で到達した対策も踏まえて、書いていく。

結論として被害妄想者への対策は3つ。

  1. 巧みに心理を操作してゴキゲンにしてあげる
  2. 圧倒的に圧倒する
  3. 一切の関わりを断つ

結局は自己防衛が最適解。

見下してないのに怒鳴られボコられ寝取られ

義務教育時代は、教師からも目の敵にされ理不尽にキレられるわ、ヤンキーに呼び出されて因縁ふっかけられてボコられるわ、青春時代は恋人は高確率でヤンデレメンヘラ化して警察沙汰になったり寝取られまくるわ、なんかもう大変やった……。

僕としては誰に対しても、

僕はあなたをジャマしないんでこっちのジャマもしないでね

たーひと
たーひと

ってスタンスなんですよ。

なのに相手から関わってきて、挙げ句に前述のように、腹いせに暴力や暴言を浴びせてきたりわざと困らせてきたりするやん。

ほんまに困るねんなぁ。

いくらアスペでも、殴られたら痛いし、浮気されたら傷つくし。

でも、明らかに自分だけクライマックスなトラブルが多いということは、自分に何か要因があるわけや。

だからちゃんと毎回自省する。

ただ僕は悪意も敵意もないから、その都度、謎は深まるばかりやった。

見下すどころか相手の幸せを絶対にジャマしたくないマン

見下してないどころか、なんなら相手の平和と安穏と幸せを願ってるってのが「心の真実」。

みんなそれぞれ生きてる中でやるべきことや、やりたいことがあるやろから、それを絶対にジャマしないようにすごく気をつけてる。

相手が幸せになる自由とか、日々を楽しむ自由とかを、奪わないようにって。

だから何も要求しないし、用がなければ関わらないし。

でもさ、相手から関わってきたら無視するわけにいかないから、避けようがないねんなぁ。

しかも、相手の言ってることが矛盾してるとスルーしにくい。

矛盾が人の苦悩の原因やから、それを教えたくなってくる。たぶんこれがヤバい。

見下すよりも見下される

どちらかというと、見下されてる感覚の方が強いし、経験から考えても腑に落ちる。

言ってることとやってることがチグハグになってる彼らが無知というか思慮浅薄というか、ただひたすらこちらを理解できず決め付けてるってだけ。

理解してほしいと一度も要求したことはない。

相手がこちらを理解できない原因は僕ではなくて相手自身にあるし、僕のことを理解させるために僕がリソースを割かなきゃいけない責任も全くない。

自衛のためにわざわざ自己顕示して理解させなきゃいけないって、それなんて世紀末?

確実に差別や偏見っていう被害を受けてるのはこっちやねんけど、百歩譲ってそれは良いとして、せめて実害を与えてこないでほしい????

見下してるのは有害な期待と思い込みの押し付けをする側の人間

人に対して、

「こうあるべき」

「これくらいできるべき」

「これくらいわかっとくべき」

「きっと○○なはず」

みたいな思考で、話を聞く耳も持たずに人に接するのって、全て差別と偏見やからね。

自分の思い通りに、自分より弱いであろう相手を動かしたい、支配欲と征服欲の塊なんですよ、そういう無意識な価値観って。

過去に支配や征服を受けたことがある人ほど、自然に無意識にそういう価値観になってしまうねんけど、いかんせん無意識やから根が深くて、不憫やなぁと思う。

見下すかどうかにアスペルガーは関係ない

とにもかくにも、アスペルガーかどうかを問わず、人から見下されてるように感じるとか、さらには反発したり何か言わなきゃ気が済まないくらい感情的になってしまうような人は、そもそも普段から「自分の気に食わない人」を攻撃して消費しまくってる自覚を持ったほうがいい

例外なく人間として正しいことは正しい、おかしいことはおかしいって言ってくことは、人間を守る上で大切やからどんどんしてく必要があるねんけど。

ブラック企業の撲滅とかもさ。

「社会的に当たり前になってるけど、実は人間を道具化してること」って、生活してる中でも意外とたくさんあって。

八つ当たり、憂さ晴らし、同調圧力。

それが正しいかどうかなんて微塵も考えない人たちが、気分で、機嫌で、人を消費する。

それらを放置・傍観・泣き寝入りすると、どんどん人類は衰退していくし混沌が増えて不幸も増えてく悪やから、そういうのはハッキリと斬ってく必要があるね。

勘違いや思い込みをする人への対策3つ

1.心理操作でゴキゲンにしてあげる

事実かどうかわからないことを事実だと思い込んで、怒ったり恐れたりする人って、つまり論理よりも感情を優先してる人やねん。

ということは、それだけシンプルに生きてるとも言えるのね。

だから、エゴに付き合ってあげるとか、ヨイショしてあげるとか、相手の望む自分ってのを演じてあげると、ご満悦になるねん。

そしたら、トラブルを最小限に減らせる事に気づいたから、アスペで誤解されがちな人は試してみるとよき。

2.圧倒的に圧倒する

論理より感情を優先する人たちは、怒声・怒号や、傷ついたことを泣いて訴えると、その主張がたとえ歪んでても貫き通せると思ってる節があるねん。

つまり、腕力でも論理でも感情でも相手を圧倒する振る舞いをこちらができるようになると、その歪んだ主張が一切通らなくなるわけやから、可能であれば一番有効な対策になる。

自分を成長させるってのはそれ以降の人生においても最も有益やから、一時のトラブルを制圧するだけでなく長期的にはお得やねん。

その分、自閉にとってはコミュ力をUPするという試練があるから茨の道になるけど、それだけの価値がある対策法やから、当事者は試みてみるのも有りやと思う。

3.一切の関わりを断つ

仮に思い込みや決めつけや勘違いで、怒ったり勝手に傷ついたりする人が家族に居た場合はこの対策はなかなか難しいけど、やっぱり一番確実で手っ取り早いのは一切の関わりを断つこと。

学校なら民度の高い他の学校に転校できたら一番やけど、無理なら積極的不登校も選択肢やと思う。

その場合は、めちゃくちゃ勉強しまくって偏差値高い学校に進学することができたら周囲の人間の民度が平均的に上がるから、いくらか過ごしやすい環境になる。

仕事なら転職できたら一番やけど、学校とは違ってスキルアップして大手に行けても競争が激化したりして、年収とか単純な数字だけで転職先を決めると異なるトラブルに見舞われて失敗する可能性もあるから、注意が必要。

鋼鉄メンタルを持てるなら、現職で休職手当を引っ張るだけ引っ張ってから、傷病手当と失業保険に繋げて辞めてやるとか。

それくらいのスタンスで居ればこそ、正しさとかロジカルが通用しない人からやっと逃れることができる。

あんまり忍耐と我慢で、自分に合ってない環境で生きると、自分が悪くなくても自分が悪いんじゃないかって不要な悩みを持ちやすい性格になってしまうから、時には勇気を出して劇的な環境の変化を起こすことも人生においては大切。

トラブる心当たりある同志は、ネバギバで頑張ってほしいなと思う次第。

見下すより見下される方が心は安穏

仮に僕が誰かから見下されたとしても、同じ「人間」を見下す人間の方が圧倒的に不幸で心が貧しいんやから、特に何も気にならないどころか相手のことがめっちゃ不憫になってくる。

まとめると、何もかも、

「見下されてると思うなら自由に思っとけばいいし、それであなたが幸せならそれでいいんじゃないかな」

に集約されるねん。

自分以外の人間、それが例え家族や恋人や友人であっても、自分の望みに何が何でも応じさせるとか、短所を自分のために改善してほしいとか、自分を敬ってほしいとかマナー守ってほしいとか、察してほしい、従ってほしい、愛してほしいとか、自分のイライラや不満の解消のために対価や代償なく人に何かを望むのは、とんでもねぇエゴやからなぁ。

対価や代償として、心、労力、時間、金、どのリソースをどれくらい差し出せるかがとても大切で。

「くれくれ人間」には、ならないように注意です。

そして、自分の心くらい自分で舵を握って生きようっていう。

そうすることで、本当にダメそうな時に人に頼ったり、人からの慈悲をかけてもらえると、心の底からの感謝と恩を以て接することができる(=幸せに繋がる)からさ。

何かコンプレックスがあったり、決め付けやすかったり(=思い込み=個人の感想)、劣等感や自己卑下や自尊心の欠如があると、人に負の感情をぶつけるために目を向けてしまいがちやから、普段から自分を省みてどんどん成長するって思考をデフォルトにしたほうが、人生は確実に幸せに向かってくよ。

タイトルとURLをコピーしました