今回は「あきらめるのは悪いことか」を話そうと思うけど、そもそもの前提として、善とか正義が何か、悪は何かっていう定義がなければ、物事の良し悪しって判断できないねん。
だからまずここでは、人間がよりよく生きられるようになることを「良いこと」と定義するね。
さて、良いことを定義した上で、今回のタイトルである「あきらめ」。
一般的には、すぐにあきらめることは悪いこと、ダサいこと、損なこと、バカなこと、卑怯者、くらいの認識されてると思うねん。
だけど、実は、あきらめるってことほど建設的で生産的で価値的なことは他にないってくらい「良いこと」なんですよ。
あきらめることのデメリット
まず、あきらめることのデメリットってなに?って話から。
デメリットは・・・・・・ない。
考えてみて。
何かある??
あきらめるってことはさ、一回チャレンジしてるわけやん。
チャレンジする前からあきらめるって、実は矛盾してんねんな。
よく、
「チャレンジする前からあきらめんな!!」
なんて言葉を聞くけど、いやいや、チャレンジする前ってのは、ただチャレンジしてない状態であって、無理かどうかはわからんねんから。
チャレンジする前に無理ってのは、あきらめじゃなくて、思い込みとか決めつけって言うねん。
やってみな、あきらめるべきかどうかもわからんからさ。
つまり、1回チャレンジしてみて、失敗した時に初めて「やっぱ無理やな」って判断をして、あきらめられるわけやん。
同じ失敗をしたくないから、もうやらないって判断ができるのは、立派なトラブル回避能力やからさ。
一方でメリットはと言うと、たくさん。
あきらめることのメリット8つ
あきらめることのメリットって実はたくさんある。
・同じ失敗を絶対に繰り返さない
・その挑戦において自分の限界を少し知れる
・さっさとあきらめることによって、無駄な労力や時間を使わずに済む
・その節約した労力や時間っていうリソースを、また別の挑戦に使える
・気持ちを切り替えられる
・違う視野を手に入れられる
・新しい知識を手に入れられる
・新しい経験ができる
……ほら、いいことばっかり。
なんにも悪いことなんてないねんな。
誰かに迷惑をかけるかも……ってのも、妄想。
人に迷惑をかける??
「途中であきらめたら、人に迷惑かかるやろ!」
って意見もあるかもしれへんな。
これに関しては、これまでの記事でも何回も書いてきた通り、
あなたが生きてるだけであなたを嫌う人も居るし迷惑やと思う人も居る一方で、
あなたが生きてるだけであなたを好く人も居るし感謝する人も居る。
つまり、迷惑やと思うのもありがたいと思うのも、好きも嫌いも、各個人の完全な自由なわけや。
だって心の問題やもん。
自分が何かあきらめることによって、何らかの負担が誰かにのしかかったとして、もしその誰かが負担を背負いたくないなら、ぶん投げて捨て去ってもらって全然いいわけやからさ。
その負担を背負ってくれなんて、誰からも一言もお願いしてないわけやから。
拒否は権利で、否定や強制は攻撃やからね。
苦労の肩代わりなんて、「No!!」って言えばいいのに、誰にも頼まれてないのに勝手に代わりに背負って、
「お前が早々にあきらめるからこんなことになった」
なんて、八つ当たり甚だしいって話やねんな。
「いや頼んでないしwwwwwwwww」
みたいな。
つまり、迷惑なんてのは、迷惑やと思ってる人が勝手に迷惑がってるだけで、
「私は心が狭くて、優柔不断で、責任転嫁ばかりで、苦労の正当化のために人に押し付けないと心の平穏を保てないんです」
っていうアピールやからさ。
そんなもんは、気にするだけムダなんですよ。
あきらめが悪いと大惨事
もし仮に、あきらめたいのにあきらめなかったとしよう。
これを世間では、
「忍耐力がある」
「我慢強い」
「責任感が強い」
「真面目でえらい」
「意志が強い」
「心が強い」
……なんて、称賛の嵐になる場合が多い。
けどね、端的に言うと、もうあきらめたい・やめたいのに、それでも我慢してずーっと続けてると、
死ぬ。
体か、心か、自分か、人か、どれかはわからんけど、最終的には何かが死ぬ。
これは100%。
人間の行動原理というか、動機ってのは、絶対に強制や忍耐や我慢では継続しないねん。
絶対に、多少なりとも内発的動機(自分が心からそうしたいという意志)がないと、長期的には続けられません。
もし続けたら、何かが、誰かが死ぬ。
本末転倒やん。
嫌々でやってても、生産性は最低、効率も悪い、脳のポテンシャルも最低、時間もムダ、体力も精神力もムダ、機嫌も悪くなる、空気も悪くなる、攻撃的になる、ネガティブになる。
人間の脳ってのはそういうふうにできてるって、もうかなり科学的にも研究進んでていろんな結果が出まくってるわけやから。
あきらめたくないっていう、せめてもの自分の意地とか誇りなら、百歩譲ってまだいいかもしれんけど(いやそれも自尊心のなさによるエゴなんやけど)。
うやむやで漠然としてて抽象的な理由や動機で「あきらめない」ってのは、もう大惨事が巻き起こるカウントダウンスタートやからね。
まとめ
潔くあきらめるってのは、新たな人生への一歩。
とてもいいこと。
一般常識とか風潮に洗脳されるな。惑わされるな。
自分に向いてないとか、やりたくないとか、無理だったってわかったら、さっさとあきらめるのが一番賢いし、偉いし、人のためにもなる。
そして気持ちをスッキリ切り替えて、どんどん前へ進んでこ。
疲れたらちゃんと休もうな。
またでbye☆
コメント