喘息とアトピーが脱ステで治るパターン・治らないパターン
ステロイドを含めたあらゆる免疫抑制をやめるだけで、医療ではソレが必要と思われてる病気が治るパターンと治らないパターンがある。
僕は喘息とアトピーで、やめるだけでは治らなかった。(=寛解)
ヒトを含む動物の免疫は、腸内細菌が担ってて、それのバランスを壊すとあらゆる病気になる可能性が出てくるよ。食事も毒になりやすくなる。この場合は「根治」は難しくて、「寛解」を目指すことになるけど、症状を完璧に抑えることは可能やからがんばろー。
ステロイド離脱症状が出る時期
人によって離脱症状が出る時期って違ってて、薬をやめてから出る人も居れば、使用してる段階ですでに出てる人も居る。
見極め大切。
【脱ステ】脱風呂・脱保湿はキケン!入浴と保湿の方法と対策
常識と真実は、往々にして違うことが多いよという話。
シャワーや入浴は毎日でもいいし、ワセリンで保湿してもいい。でも加湿はしないほうがいい。その理由を説明するで。
【脱ステ】水分制限と滲出液の関係性と対策
ステロイド否定派の医師は、水分制限を推奨するけど、創傷治療として考えると常に湿潤状態になってるほうがいいから、極論、浸出液に対する不快感がどれくらいかで決めていい。
【脱ステ】感染症対策~2パターンの感染の経路に注意
ヘルペス、ヒトパピローマ、マラセチア、カンジダ、黄色ブドウ球菌、溶連菌、色々と懸念する感染症はあるけど、これ実は体の中からの感染の場合があって、一概に外側のことだけで判断でけへんねん。外側は、一日一回シャワーで流せば感染は防げる。
内部感染の時は、これはもう自分で海外から薬買えとは言えないし、生体検査前提で医師に協力を仰いだ方がいい。
腸がおかしくて食べ物で湿疹出る場合は、発酵食品はやめたほうがいい。
【脱ステ】落屑とかゆみ対策のオススメと絶対にしてはいけないこと
落屑は、もう、ダイソン最強としか言えない(笑)
かゆみに関しては、熱刺激や叩いたりするのは絶対にダメ。
【脱ステ】着替えや選択の正解~裸族は無敵!
裸族が最強。水洗い一択。酸素系漂白剤も大丈夫。
【脱ステ】1日の中で変化する症状について知っておくべきこと【日内変動】
時間帯によって、ずっと環境が同じでも症状は違うから一喜一憂しない。皮膚の写真を撮る。気を紛らわせられることをする。(読書、ウォーキング、筋トレ、ゲーム、絵を描く、文章を書く、音楽聴くetc)
【脱ステ】食物アレルギーがなくても炎症を起こす食べ物や成分と、その理由と考察
僕の経験(人体実験)をもとに、どういう前提条件でどの食べ物がどういう作用があるのかを説明してるよ。
結論、炎症性の疾患がある人は、植物油脂と乳化剤、渋味・苦味・灰汁が強くて色の濃い野菜は避けた方がいいで。
腸内細菌と免疫と食べ物のダイレクトな関係性
最終講義。
全国30万人いる医療従事者も知らない、今の医療では病気が根本的に治らない仕組みがある。
食物アレルギーがなくても、いろんな病気が食べるものによってひどくなるよ。
まだ医学に下りてきてない、トンデモ医療じゃない、人体の科学・化学の最先端研究段階の話だよ。
腸管免疫学と言われてる分野だよ。
https://takahitozzz.com/entry/2021/10/28/092354/microbiota-changes-your-immunity
コメント